
「ピルを飲み忘れてしまった」
「旅先にピルを持っていくのを忘れた」
「ピルを飲み忘れたときはどうすればいいの?」
低用量ピルは、1日1回同じ時間に継続して服用することで、避妊や生理痛の軽減、月経量の軽減などさまざまな効果が得られます。
しかし、ピルを服用し始めた頃は習慣化されておらず、うっかり飲み忘れてしまうこともあるでしょう。
本記事では、ピルを飲み忘れた場合の対処法を日数別に解説しています。
ピルの飲み忘れによって起こり得るリスクについても解説しているため、ぜひ参考にしてください。
【日数別】ピルを飲み忘れた場合の対処法

ピルの飲み忘れに気づいた場合、「避妊効果がなくなったらどうしよう」「生理が始まってしまわないかな」と焦る方もいるかと思います。
ピルを飲み忘れてしまった場合は、飲み忘れに気づいた時点で正しい対処を行うことが大切です。
ここでは、ピルを飲み忘れた日数別の対処法を解説します。
- ピルを1日飲み忘れた|飲み忘れ分+当日分を服用する
- ピルを2日飲み忘れた|飲み忘れ分1錠+当日分を服用する
- ピルを3日飲み忘れた|現在のシートを破棄して次のシートを開始する
- ピルを4日飲み忘れた|現在のシートを破棄して次のシートを開始する
それぞれの対処法について、以下で詳しく見ていきましょう。
ピルを1日飲み忘れた|飲み忘れ分+当日分を服用する
前日にピルを飲み忘れたと2日目に気づいた場合は、気づいた時点で飲み忘れた分を服用し、その後通常の時間にも当日分のピルを服用します。
ただし、飲み忘れに気づいたのが通常の服用時間に近い場合は、前日分と当日分を2錠まとめて服用することも可能です。
なお、注意したいのが、飲み忘れたピルが新しいシートの1週目である場合です。
ピルには21日タイプと28日タイプがあり、21日タイプは21錠全てが実薬、28日タイプは21錠が実薬で7錠がプラセボ錠(偽薬)となっています。
どちらのタイプのピルを服用する場合でも、21錠を連続で服用した後の7日は休薬期間となり、ピルの服用を休む(偽薬を服用する)ことになります。
ピルは休薬期間が7日を超えると排卵が起こりやすくなるため、新しいシートの1日目にピルを飲み忘れた場合は妊娠の確率が服用時より高くなる可能性があります。
そのため、休薬期間後の1日目にピルを飲み忘れ、かつ直近で性交渉があった場合は、アフターピルの服用を検討しましょう。
ピルを2日飲み忘れた|飲み忘れ分1錠+当日分を服用する
ピルを2日間飲み忘れたことに3日目に気づいた場合は、気づいた時点で1錠を服用し、その後通常の時間に当日分のピルを服用します。
避妊効果はピルの服用から7日程度で得られるため、7日以上連続で服用するまでは性交渉を避けるか、コンドームを使用するようにしてください。
また、2日飲み忘れた場合は、そのピルがシートの何週目にあたるかによって避妊効果や対応が変わります。
飲み忘れたピルが1週目の場合
飲み忘れたピルが1週目、つまり休薬期間後に新しいシートの1日目と2日目のピルを飲み忘れた場合は、アフターピルの服用を検討しましょう。
休薬期間が9日以上になっているため、排卵が起こっている可能性があります。
直近5日以内に性交渉があり、避妊を望んでいる場合は、アフターピルの利用を検討してください。
直近5日以内に性交渉がなかった場合、アフターピルの服用は不要ですが、連続7日以上ピルを服用するまではコンドーム等で避妊するようにしましょう。
残りのピルは、予定通り最後まで服用してください。
飲み忘れたピルが2週目の場合
飲み忘れたピルがシートの2週目にあたる場合、飲み忘れまでに連続7日以上ピルを正しく服用できているのであれば、性交渉があってもアフターピルは不要です。
ただし、飲み忘れまでに連続7日以上ピルを正しく服用できていない場合は、アフターピルを検討しましょう。
この場合も、1週目の飲み忘れと同様に、残ったピルは予定通り最後まで服用すればOKです。
また、アフターピルの使用の有無に関わらず、飲み忘れ後は連続7日以上ピルを服用するまでは性交渉自体を避けるか、コンドーム等で避妊を行ってください。
飲み忘れたピルが3週目の場合
飲み忘れたピルがシートの3週目にあたる場合は、現在のシートの実薬を最後まで服用した後、休薬期間を作らず(偽薬を飲まず)新しいシートに移ります。
生理日がずれても問題なければ、飲み忘れた日を含めて7日以内の休薬期間を作り、その後に新しいシートを飲み始めることも可能です。
この場合、飲み間違いを防ぐためにも、残ったピル(実薬・偽薬を含む)は破棄するようにしてください。
飲み忘れたピルが3週目の場合も、飲み忘れまでに連続7日以上ピルを服用していない、かつ直近5日以内に性交渉があった場合はアフターピルを検討しましょう。
また、ピルを2日連続で飲み忘れている場合、生理がくることもあります。
ピルを2日飲み忘れて生理がきたら、現在服用しているシートを破棄し、生理がきてから5日以内に新しいシートのピルを服用してください。
低用量ピルによる避妊効果は、服用から7日程度であらわれるため、7日以上連続でピルを服用するまでは他の避妊方法を合わせて行いましょう。
ピルを3日飲み忘れた|現在のシートを破棄して次のシートを開始する
ピルを3日飲み忘れた場合は、現在服用しているシートを破棄して新しいシートを用意します。
ピルを3日間飲んでいなければ、おそらく生理がきていると考えられるため、生理がきてから5日以内に新しいピルの服用を開始しましょう。
7日以上連続でピルを服用できていないにもかかわらず、直近5日以内に性交渉があった場合は、妊娠の確率が高まっているためアフターピルを検討してください。
ピルを4日飲み忘れた|現在のシートを破棄して次のシートを開始する
ピルを4日飲み忘れた場合も、現在のシートを破棄して新しいシートのピルの服用を開始します。
3日飲み忘れた場合、4日飲み忘れた場合のいずれも、7日間連続でピルを正しく服用するまでは性交渉を避けるか、他の避妊方法を合わせて行うようにしてください。
ピルの飲み忘れによって起こるリスク

ピルの飲み忘れによって起こり得るリスクは、次のとおりです。
- 妊娠
- 不正出血
- 月経のずれ
それぞれのリスクについて、以下で詳しく見ていきましょう。
妊娠
ピルを飲み忘れると妊娠のリスクが高まります。
1日飲み忘れたからといって、避妊効果がゼロになるわけではありませんが、飲み忘れが頻繁に起こったり、飲み忘れが続いたりすると十分な避妊効果が得られない可能性があります。
基本的には、ピルを連続で7日以上飲み続けている場合は避妊効果が得られ、7日以上連続で服用できていない場合の飲み忘れは避妊効果が弱くなるとされています。
連続で7日以上服用できていないときにピルを飲み忘れた場合は、アフターピルの利用を検討しましょう。
不正出血
ピルを飲み忘れると、ピルによって増加していた女性ホルモンが減少することにより、不正出血が起こる可能性があります。
不正出血はピルを1日飲み忘れただけでも起こる場合があるため、飲み忘れに気づいた場合はできるだけ早くピルを服用するようにしてください。
飲み忘れにいち早く気づき、正しく対処すれば不正出血を減らせるでしょう。
月経のずれ
ピルを飲み忘れると、予定とは異なる時期に生理がきてしまうため、月経周期がずれる可能性があります。
月経周期がずれると予定を立てづらくなったり、ホルモンバランスが乱れやすくなったりする恐れがあるでしょう。
ピルの飲み忘れに関してよくある質問

ピルの飲み忘れに関してよくある質問をまとめました。
ピルを3錠まとめて飲んだら身体に影響はある?
ピルを1日に3錠まとめて服用するのはNGです。
いくら低用量のピルとはいえ、3錠をまとめて服用するとホルモン量は多くなるため、以下のような副作用が起こりやすくなります。
- 頭痛
- 吐き気
- 下痢
- むくみ
- 血栓症
ピルの服用は原則として1日1錠、万が一飲み忘れた場合は1日に2錠までであれば服用可能です。
ピルをいつ飲み忘れたかわからない場合はどうすればいい?
「最後の一錠で飲み忘れに気づいた」「最後にピルをいつ服用したかわからないほど飲み忘れている」など、飲み忘れた日がわからない場合は必ず病院を受診してください。
ピルを飲み忘れた時期によっては、妊娠の可能性も否定できません。
今後の対応や避妊効果、妊娠の有無などについて、ピルを服用してもらった医師に相談しましょう。
プラセボ錠(偽薬)を飲み忘れた場合はどうすればいい?
ピルには、全て実薬の「21日タイプ」と、実薬とプラセボ錠(偽薬)が入っている「28日タイプ」があります。
実薬にはホルモンが入っていますが、プラセボ錠にはホルモンが全く入っていません。
プラセボ錠は、毎日の服用を習慣化させ、休薬期間の日数を把握するためにシートに入っています。
そのため、28日タイプのピルでプラセボ錠を飲み忘れたとしても問題はありません。
ただし、休薬期間の日数がわからなくなる可能性があるため、飲み忘れたプラセボ錠は破棄することをおすすめします。
ピルを飲み忘れないための対策はある?
ピルを飲み忘れないようにするには、服用を習慣化することが大切です。
プラセボ錠のある28日タイプのピルを選んだり、旅行や外出先での飲み忘れを防ぐためにピルケースに入れて持ち歩いたりすると良いでしょう。
また、スマホのアラーム機能でピルの服用時間を知らせるのも効果的です。
自分に合った方法でピルの飲み忘れを防ぎましょう。
まとめ
本記事では、ピルを飲み忘れた場合の対処法や起こり得るリスクについて解説しました。
ピルを飲み忘れた場合は、日数ごとに以下のような対処を行う必要があります。
- ピルを1日飲み忘れた|飲み忘れ分+当日分を服用する
- ピルを2日飲み忘れた|飲み忘れ分1錠+当日分を服用する
- ピルを3日飲み忘れた|現在のシートを破棄して次のシートを開始する
- ピルを4日飲み忘れた|現在のシートを破棄して次のシートを開始する
ピルを飲み忘れると避妊効果が得られなくなる可能性があるほか、不正出血や月経周期のずれといったリスクもあるため注意が必要です。
スマイルレディースクリニックは、「産婦人科総合窓口のようなクリニックになりたい」という思いのもと、患者様が笑顔になれる診療を心がけています。
ピルを飲み忘れを防ぐ対策を探している方や、ピルを飲み忘れてしまった方は、お気軽に当院にご相談ください。